「深イイ」で紹介された 2013年いま話題の調味料と絶品調理のまとめ!
6月10日放送の「深イイ話」今回は「巷で話題の調味料深イイ使い方SP」と題し、今話題の調味料を料理のスペシャリストたちが紹介していました。
家庭でも簡単にプロの味、高級料理店の味が出せる?これは見逃せない!と思い、さっそく番組で紹介されていた調理法と調味料をまとめてみました!
今田耕司絶賛!「イマイの焼きしょうが」
博多華丸さんから教えてもらったそうで、いつもカバンに入れているとのこと。高知しょうが100%で無添加無着色!
・おそばとかにかけると「メチャクチャうまい!」
・生ビールにかけると「ジンジャービール」になってメチャクチャ合う
伊勢丹調味料バイヤー、松田智華さんがイマイの焼しょうがを試食し「ちょっと検討します」と興味津々!
V6長野博がある調味料を加え簡単に作れる!究極のご飯と味噌汁を紹介!
味噌汁に入れるのは、なんとXO醤!長野さんはXO醤が特に好きだそう。
XO醤を軽く炒め味噌汁に入れる事で味に深みが出て最高にウマいとのこと。
さらに、お米が簡単においしくなる技を紹介していました!
ご飯二合に対して、ハチミツ小さじ一杯を入れ、軽く混ぜて炊く
蜂蜜のアミラーゼがお米のテンプンを分解してブドウ糖に変わるため、お米に甘みとツヤが出る!
スタジオでも大好評!中国料理の脇屋友詞も絶賛!長野オススメ!
他にも味噌汁のおいしい食べ方として
「賛否両論」店主の笠原将弘さんがアサリの味噌汁に生クリーム!結構入れます!まるでクラムチャウダーとのこと!
木村祐一は味噌汁に和からしを入れる!
どちらも「旨イイ!」と大絶賛でした!これは家庭でも簡単に出来ますね!
中国料理の脇屋友詞 ご飯が最も美味しくなる!プロの裏技的調味料の使い方を大公開!
中国料理の脇屋友詞さんが調味料の使い方をプロの目線で紹介!
まずは基本の塩から。塩にもたくさん種類があります。そこでこのような分け方をするといいといいます。
・かけて食べる塩は岩塩
・煮込む塩は焼き塩
そしてご飯が最も美味しく食べられる裏技を取り上げていました!それは
醤油+紹興酒+みりん+陳皮(乾燥させたみかんの皮)+山椒+唐辛子+生姜+卵黄
それらをよくなじませ、1時間くらい漬け込ませたら完成!
唐辛子、山椒、陳皮は七味唐辛子で代用してもいいそうです!それなら自宅でもできますよね!
これはウマそう!スタジオでも大絶賛の嵐!!
料理人、笠原将弘がわさびの苦みだけを消し去る調味料を紹介!
ナス醤油の作り方
焼きナス+生姜+ゴマ油+醤油をミキサーでペースト状にする
そして、本わさびの苦みだけを消し、香りをより引き立たせる技を紹介!それは
すりおろした本わさびに砂糖をひとつまみ加える
さらに、包丁で叩く事によって空気を含み辛みがなくなる
こうすることでいつものわざびがバージョンアップするとのこと!
伊勢丹調味料バイヤー松田智華さんが最新の調味料を紹介!
伊勢丹調味料バイヤー、松田智華さんが紹介した、最新の調味料がこちら!
松前屋「昆布の水塩」
スプレータイプの調味料
スプレーで吹き付ける事で誰でも均一に塩分、旨味を浸透できる。手につけて握れば、旨味の効いたおにぎりに!
飯尾醸造「富士 ピクル酢」
こだわりの米酢にドライトマト、香辛料を加えたお酢
酸っぱいものが苦手な人にもオススメ!
さらに松田智華さんが調味料を使った裏技を紹介していました!それは
冷奴にオリーブオイルと塩をかける
大豆本来の甘みと旨味が引き立ち濃厚な味になるそうで、少し時間をおいてオイルと塩が馴染んだ頃に食べるのがオススメとのこと!全部ウマい!とスタジオ絶賛!
大人気レストラン「俺のフレンチ」 総料理長能勢和秀 家庭で作れる簡単!絶品ソースの作り方!
今話題のレストラン「俺のフレンチ」の 能勢和秀総料理長がボイルしたエビを使った、家庭で作れる「俺のフレンチ」絶品ソースを紹介!
ケチャップに白ワインを混ぜ合わせる
そこに擦ったわさびを加える
わさびが臭みを消し、エビの旨味を引き立てる。
塩コショウで味を整え、ブランデーで香りをつける
それをボイルしたエビにかければ完成!!
これには全員一致で旨イイ!
よしもとNo.1料理人 木村祐一 うどんに入れるとっておき調味料!
芸能界でも有数の、よしもとNo.1料理人 木村祐一さん。
うどんに入れるとっておきの調味料を紹介しました。
それは
みかんの皮
皮には「油胞」と呼ばれる香りの元になるオイルが詰まっていて、みかんの実よりも数十倍ビタミン類、食物繊維、カリウムが入っているそうなんです!
茹でたうどんに出汁醤油、オリーブオイルを加え、そこに細かく刻んだみかんの皮を入れのせる
みかんの皮の香り成分がオリーブオイルに溶けて、爽やかな柑橘の香りが引き立つとのこと!これも簡単に家庭でも出来ますね!
タニタ社員食堂 栄養士 荻野菜々子 低カロリーで美味しいカレーライスの作り方を紹介!
タニタ食堂の栄養士、荻野菜々子さんが考案したカレーライスの秘密を紹介!
食堂でも人気メニューのカレーライス、通常のカレーより250kcal以上ダウンできているそうです。
使うのは豚のひき肉!
炒めると脂が出るので脂をひく必要がない!
ルーは、油分、塩分の多いので19gに抑えます。
そして、そこにあるものを加えるのです。
それは
たっぷりのトマト!
ルーにたっぷりのトマトを入れる事で旨味を作り出し、カレー本来の味わいを残しつつ低カロリーに仕上げるとこと!
さらにご飯は150g程度と少なめに。
そのかわりに、大きめに切ったカボチャやニンジンをごろごろ入れます。
自然に噛む回数が増え満腹中枢を刺激させる!
さすがタニタの栄養士!
芸能界No.1!料理人 グッチ裕三のイチオシ調味料!
芸能界No.1芸能人 グッチ裕三さん。300種類の調味料を持っているとのこと!
なんちゃってカキフライ
マイタケにオイスターソースをからめ、それを揚げる
焼きそばナポリタン
市販の焼きそばには牛乳入りケチャップを加える
フリフリサラダ
ビニール袋に入れた数種類の野菜に粉チーズをふりかけ、そこにすし酢を加え、袋を振って混ぜるだけ
(野菜:サニーレタス、シャンツァイ、クレソン、スペアミント、赤ピーマン)
これにはスタジオ全員が大絶賛!!
家庭でも簡単に出来る調味料の使い方が満載でした!!